くるまえびパパの遊泳記

高卒アラサーサラリーマンの雑記

MENU
ーおすすめ記事ー

【動物さんに変身だ!】ぬいぐるみみたいな動物を型どったお食事用エプロンabooで変身してみた!

f:id:kurumaebi-papa:20210705221512p:plain

可愛くて機能性もあるお食事用エプロンってあるの?

こどもが喜ぶお食事用エプロンが欲しい!!

 

離乳食の時から保育園での給食の時など、一度は使ったことのあるお食事用エプロン。

 

シリコンタイプから立体ポケットタイプなど、色々なエプロンがありますよね!

 

私の子ども達(長男5歳、長女2歳)も、色んな種類のお食事用エプロンを使ってきました。 

 

長男の時は、樹脂タイプのお食事用エプロンを使用していましたが、折りたたむことができない為、外出時は不便だと感じることもありました。

 

そして、2歳の長女は離乳食の時からお食事用エプロンを全力拒否(´_ゝ`)

 

どのエプロンも首に取り付けようとすると、力尽くで外してしまう始末・・・

 

首元がベタベタして着けてくれない・・・

f:id:kurumaebi-papa:20210705223619j:plain

 

素材が硬くて動きにくくて着けてくれない・・・

f:id:kurumaebi-papa:20210705223628j:plain

 

どのお食事エプロンだと満足するのか、、、

わからず参っていました(´;ω;`)

 

ところが、abooのお食事用エプロンに出会ってからは、自分で着けるほど愛用してくれています(^^♪

 

f:id:kurumaebi-papa:20210705221549j:plain 

まだ上手に食べれないので、今もお食事用エプロンに助けられます(*´ω`)

 

そして、現在6ヶ月の次男は離乳食をスタートして、abooのお食事用エプロンを使っています(^^)/

f:id:kurumaebi-papa:20210705222505j:plain

 

エプロンをつけている姿がとっても可愛く、癒されてます!

 

実は、abooのお食事エプロンは、次男の出産祝いで頂いたものなんです。

 

それを、2歳の長女が気に入りもう一枚購入したんですよね(´ω`*)

 

近くのお店へ買いに行ったところ、取り扱っていなかったので、公式サイトで注文して購入しました!

 

公式サイトは、「くろねこ」や「ぞうさん」のエプロンなど、種類も豊富で、他にもブルマやベビーシューズもあります。

 

長女はアルパカさんのお食事用エプロンに一目惚れし購入しました(^^)/

 

お気に入りなので保育園にも持って行って使っていますよ! 

 

白だからシミになったりするのかなぁ?

っと思ってましたが、お手入れも簡単で綺麗な状態で使えています。

 

今回は、abooのお食事用エプロンについて、徹底解説していきます(^^)/

 

Abooアブーとは?

f:id:kurumaebi-papa:20210705222313j:plain

出典:動物モチーフのベビーウェア[aboo]アブー

 

abooを一言で言うと、どうぶつモチーフのベビーウェアとお食事エプロンのブランドです。 

 

「ものづくりを通じて、子育てに寄り添う」

 

をテーマに、ぬいぐるみみたいな動物をモチーフにした、赤ちゃんと周りのみんなが喜ぶデザインで機能性も兼ね備えた商品を販売してくれています!

 

どれも可愛いデザインだね!

 

品質面も優秀で、日本国内の検査機関で検査を行い、国が定める安全性の基準をクリアしたものが販売されているので、安心して使うことができます。

 

また、デザインと機能性をかねそなえたエプロンとして、雑誌や育児グットアワーズを受賞するなど、高評価でインスタグラムでも注目されていますよ(^^)/

ものづくりを通じて、子育てに寄り添う。ベビーギフト【aboo(アブー)】

 

お食事エプロンのラインナップを紹介!

写真の通り、男女兼用で色んな動物さんがラインナップされています。

 

f:id:kurumaebi-papa:20210705222404j:plain

 

写真の他にも、スモック型やドレス型のエプロンもあるので、詳しくはこちらの公式サイトを覗いてみてください!

 

abooのお食事エプロンの良いところ!

①今までにないロング丈のエプロン!

f:id:kurumaebi-papa:20210705222446j:plain

お食事用エプロンって首周りのものから、お腹までの長さが一般的ですよね。

 

お腹までだと、座って食べていたらズボンが汚れていた!

 

なんてことよくありますよね(;´∀`)

 

abooのエプロンは、膝まで隠れるロング丈になっています。

 

腰回りもカバーする形状になっており、すっぽりと下半身を覆ってくれるので、汚れた手や落ちた食べ物で服やズボンが汚れるのを防いでくれます

 

また、首まわりもカバーしてくれているので、横を向いても肩が汚れないのも助かっています。

 

②ぬいぐるみみたいな動物さんに変身できる!

f:id:kurumaebi-papa:20210705222505j:plain

abooのお食事エプロンの一番の魅力は、

動物さんに変身できちゃうことだと思います!

 

赤ちゃんって、ぬいぐるみや動物が大好きですよね(´ω`*)

 

6ヶ月の息子にabooのお食事エプロンを見せると、満面の笑みで興味津々(^^)

 

2歳の娘は息子のabooのお食事エプロンを見て、

 

「〇〇ちゃんも、これがほしいっ!!!」

 

っと、一目惚れして購入してあげました(^^♪

 

相当気に入っている娘は、洋服感覚で食事中以外にも着てくれていますよ!

 

軽くて着け心地がいいので、お食事エプロンを嫌がるお子さんでも喜んで着てくれるはずです。

 

③汚れが落ちやすくお手入れが楽ちん!

f:id:kurumaebi-papa:20210705222542j:plain

abooのお食事エプロンは、ポリエステル100%素材で裏側はポリウレタンコーティングが施されています。

 

初めて触った時は、

 

「めっちゃサラサラっ( ゚Д゚)!」

 

っと、びっくりしました。

 

お食事用エプロンでここまで肌触りのいいものは初めてだったので、正直なところ液体を通さないか不安になりましたが、液体や食べこぼしからしっかりガードしてくれます

 

手洗いでも汚れが落ちやすく、ネットに入れて洗濯機で丸洗いもできるのでお手入れが楽ちんで助かっています!

 

ちなみに上の写真でカボチャの離乳食で汚れた部分を水洗いした写真がこちらです!

f:id:kurumaebi-papa:20210705222616j:plain

水洗いでも、これくらいまでは落ちますよ(^^)/

 

④出産祝いや誕生日プレゼントに最適!

f:id:kurumaebi-papa:20210705222959j:plain

出産祝いや誕生日プレゼントって、何を贈ればいいのか悩みますよね(;´∀`)

 

せっかくプレゼントしても、使ってくれなかったら意味がないので、消耗品(おむつやお尻拭き)にしてみたり、無難に人気のおもちゃにしてみたり・・・

 

毎回悩んでたんですよね。

 

プレゼントって好みとかあるので(;・∀・)

 

ですが、abooのお食事エプロンを知ってからは、友達の出産祝いや誕生日に、abooのお食事用エプロンやベビーシューズを贈るようになりました。

 

可愛さはもちろんのこと、生後5~6ヶ月から長く使える実用的なアイテムなので、みんな大絶賛してくれています!

 

abooのお食事エプロンは、贈る側も貰う側もハッピーなギフトですよ(^^)/

 

デメリットをQ&A方式でお答えします

Q:洗うのが大変じゃないの?

A:ネットに入れて洗濯機で洗えばOKです!

すぐに乾く素材(ポリエステル100%)で、出来ているので汚れたらじゃぶじゃぶ洗って干しちゃいましょう。

f:id:kurumaebi-papa:20210705223031j:plain

 

Q:見た目だけで、機能性はいまいちなのでは?

A:機能性もバッチリで、一般的なお食事エプロンよりも優れる部分が多いんです!

◆一般的なお食事エプロンより優れている点◆

・膝まで隠れるロング丈でズボンの汚れまでカバー。

・立体的なポケットが付いていて、食べこぼしをしっかりキャッチ。

・肩までカバーするデザインで、顔が横を向いても服が汚れない。

・ポリエステル100%素材で軽くて着心地が良い。 

裏側もサラサラして肌触りがいいです!

f:id:kurumaebi-papa:20210705223140j:plain

 

マジックテープもチクチクしないので、肌にも優しいです!

f:id:kurumaebi-papa:20210705223149j:plain

 

Q:どこに売っているの?

A:公式サイト又は楽天市場にて販売されています。
 
楽天市場よりも公式サイトの方が500円安く買えるのオススメです! 

 

楽天市場  : 4,790円

公式サイト : 4,290円

 

終了期間はわかりませんが、公式サイトではキャンペーンが開催されており、今なら1点から送料無料でお届けしてくれます。

 

また、最寄りのお店でも販売されていることもあるので、詳しくはこちらの公式サイトから取り扱い店舗を調べてみてくださいね!

ぬいぐるみみたいな動物モチーフのベビーギフト>【aboo(アブー)】

 

Q:何歳~何歳まで使えるの?

A:離乳食をスタートする生後5ヶ月~3歳ぐらいまでは使えます!

私の娘はもうすぐ3歳になりますが、洋服感覚でほぼ毎日使ってくれています。

 

f:id:kurumaebi-papa:20210705221549j:plain 

子どもの成長はあっという間「今だからこそできること」

f:id:kurumaebi-papa:20210705230404j:plain


こどもの成長はあっという間です。

 

親にとってとてもうれしい半面、時に寂しさをもたらすものでもありますよね。

 

子どもによって個人差はあるにせよ、いつかは一人でできるようになる日は必ず突然訪れます。

 

なので、可愛く変身させてあげられるのも一瞬。

 

一番かわいい今だからこそ、abooのお食事エプロンで動物さんに変身させてあげてくださいね!

 

きっと、忙しい子育てパパ&ママを助けたり癒してくれて、お子さんもよろこんでくれるはずですよ(^^)/

ものづくりを通じて、子育てに寄り添う。ベビーギフト【aboo(アブー)】

 

 

【比較で解説】ハガブーとバンボどっちがいいの?後悔しない選び方を徹底解説!

f:id:kurumaebi-papa:20210627221948p:plain

ハガブーとバンボの違うところってどこ?

赤ちゃんにはどっちがいいの?

 

ベビーチェアと言えば、多くの人が「バンボ」か「ハガブー」を思い浮かべるのではないでしょうか?

 

この記事は、「ハガブー」「バンボ」を使用している私が、ハガブーとバンボの違いを徹底解説する記事です(*´ω`)

 

私には3人の子ども(5歳、2歳、6ヶ月)がいますが、6ヶ月の息子はベビーチェアに座るのが大好きです!

 

ベビーチェアと言っても、種類はたくさんあり迷いますよね(;´∀`)

 

5歳の息子の時は、お祝いで頂いたバンボを使用していました。

離乳食や外食にも持ち歩き、活躍していたんですよね(^^)/

っで、現在も6ヶ月の息子の離乳食の時にも使用しています。

 

そんな、バンボをいつも通り使っていたある日のこと・・・

 

「ハガブーが欲しい!」

f:id:kurumaebi-papa:20210617234642j:plain

出典:クーナセレクト 

 

っと、嫁が言い出したんです(;・∀・)

 

バンボがあるし、いらないと言ったんですが、

 

「これ見てみて!めっちゃ可愛いでしょ!」

 

と、半強制的に購入させられました(;^ω^)!!!

 

インスタグラムでハガブーを見て一目惚れしたそうです(笑)

 

 これがなんと次男にはヒットして、5ヶ月あたりから座り始めて1ヶ月半が過ぎた現在はというと・・・

 

ハガブーに座り、輪っかに付けたおもちゃを手と足で自由に操り、自分の欲しい物を上手につかんで投げたり・回したり、手先を器用に使って一人で遊んでくれています!

 

3人子どもがいると、長男・長女に手がかかっている時や家事の時はバタバタなので、一人遊びしてくれると非常に助かります(^^♪

 

基本的にはどちらもお座りの練習用に作られたベビーチェアですが、「ハガブー」と「バンボ」の違いや魅力、実際に使った感想を比較してみたので、参考にしてみて下さい!

【ハガブーとバンボ】の違いをざっくりいうと 

 

・ハガブーはゆったり座りながら360℃クッションで転倒防止

・バンボは体にフィットして使いやすく安価

・ハガブーは20分程度一人遊びをしてもらいたい人向け

・バンボは体が小柄で主に離乳食時に使用したい人向け

・バンボはレンタル有、ハガブーは人気急上昇中

 

 

 ハガブーとバンボはどっちが良い?それぞれのメリット・デメリット

f:id:kurumaebi-papa:20210627222009j:plain

◆「ハガブーとバンボ」のメリット◆

 

・手触り、デザイン(インスタ映え)はハガブーが圧倒的に良い

・おもちゃを付けると一人遊びの時間が長いのはハガブー

・お手入れはバンボが圧倒的に簡単

・バンボはテーブルが後付けできるので離乳食時に便利な場合がある

 

ハガブー、バンボともにそれぞれの特徴、機能性を挙げていきました。

 

でも、

 

それぞれのメリットとデメリットを知りたい!

 

ですよね。

 

そこで、ハガブーとバンボのメリットをピックアップし、合わせてデメリットも考えてみましょう! 

◆ 「ハガブーとバンボ」の違い◆

 

ハガブーはゆったり座りながら360℃クッションで転倒防止

・バンボは体にフィットして使いやすく安価

・ハガブーは20分程度一人遊びをしてもらいたい人向け

・バンボは体が小柄で主に離乳食時に使用したい人向け

・バンボはレンタル有、ハガブーは人気急上昇中

 この記事も読まれています!!

www.kurumaebi-papa.com

 

ハガブー愛用者が言う3つのメリット

f:id:kurumaebi-papa:20210617234525j:plain

 

口コミの意見などを参照したハガブーのメリットは以下の通りです。 

◆ハガブーのメリット◆

 

①見た目が可愛くインスタ映えになる

②足回りに余裕があり体系に関係なく使える

③おもちゃを輪っかにつけれるのでご機嫌

 

①見た目が可愛くインスタ映えになる

f:id:kurumaebi-papa:20210617234444j:plain

 

見た目の可愛さは、数多くの反響がありハガブーに軍配が上がります。

 

デザインや色も豊富にあり、祖父母などの年配の人からも可愛いと人気があるのも大きなメリットと言えるでしょう。

 

今では出産祝いや写真撮影などでも人気急上昇中なんですよ(^^)/

 

②足回りに余裕があり体系に関係なく使える

f:id:kurumaebi-papa:20210617233822j:plain

 

バンボで失敗した人は多いのではないでしょうか?

ハガブーの足回りはゆとりがあるので体系を気にする心配はありませんよ(*´ω`)

 

太ももがムチムチの赤ちゃんはハガブーの方が安全に使用できるかと思います。

 

2歳の娘でもハガブーに座ることができます。

 

③おもちゃを付けれるのでご機嫌が続く

f:id:kurumaebi-papa:20210617234502j:plain

 

赤ちゃんって、おもちゃをよく落としますよね(;・∀・)

手の届かないところまで転がって、取れなくなると泣きませんか?

 

ハガブーは輪っかにおもちゃを付けることで、転がって取れなくなる心配がないので機嫌よく遊んでくれるんです。

 

おもちゃがあると、ご機嫌で20~30分くらいは一人遊びをしてくれます。

 

上のお子さんや家事に手が取られることってどうしてもありますよね。

そんな時は、ハガブーに助けられますよ(^^)/ 

 

バンボにはおもちゃを付けることはできないので、好奇心旺盛の赤ちゃんにはつまらないかもしれませんね。

 

目的が離乳食以外の人、長く座って欲しい人にはハガブーが良いかもしれません。

 

バンボ愛用者が言う3つのメリット 

一方のバンボ愛用者は、次のようなメリットをよく挙げています。 

◆バンボのメリット◆

 

①別売りでプレートレイがありおもちゃや本が置ける

②安定して座らせることができる

③手入れが簡単

 

①別売りでプレートレイがあり、玩具や本が置ける

f:id:kurumaebi-papa:20210627222029j:plain

 

バンボのメリットのひとつとして、プレートレイが後付けできることを挙げたいと思います。

 

プレートレイをつけることで、玩具や本が置けて赤ちゃんが遊べるようになるんです!

 

離乳食にも便利だよね!

 

という声も多く、食事のテーブルとして使用している人も多いかと思います。

 

プレートレイを求める方はバンボを選んで失敗はないでしょう。

 

ただ、私の息子はプレートレイに離乳食を置くと触ったり落としたりするのでプレートレイは使用せずに、離乳食をあげています。

 

②安定して座らせることができる

f:id:kurumaebi-papa:20210627222222j:plain

 

安定感、安心感を重視したい方はバンボを選ぶべきです。

 

ベビーチェアで、ここまでのフィット感があるのはバンボぐらいです。

 

バンボはお尻をすっぽりと入め、脚をフィットさせることで体全体を安定させることが可能です。

 

主に離乳食での使用を考えている方はバンボは最適だと思います。

 

体にフィットする形状の為、赤ちゃんにとっては少し窮屈かもしれないので、長時間の使用には不向きな点もあります。

  

③手入れが簡単

f:id:kurumaebi-papa:20210627222233j:plain

 

バンボは手入れが一番簡単なベビーチェア

 

使っている人の殆どが、口を揃えて言うと思います。

 

バンボの素材は、柔らかな樹脂、ポリウレタンでできているので汚れたらサッ!と拭くだけです。

 

しつこい汚れがある場合は、直接水で丸洗いもオッケー!!

 

この点、ハガブーは手入れが面倒くさい、時間がかかる・・・

なんてことも少なくありません( ;∀;)

 

 

両者のメリット・デメリット比較

ここまで、ハガブーとバンボのメリットを挙げてきました。

 

両者のメリットを比較して、それぞれの特徴やできることを改めて確認してみましょう。

 

項目 ハガブー バンボ
見た目 色や柄が豊富で可愛い シンプルな見た目
素材 低反発クッション ポリウレタン樹脂
価格 10,780円~ 7,700円~
本体の重さ 約1.6kg 約1.2kg
サイズ感 ゆったり フィット
機能性 おもちゃが取り付けできる 専用のトレイが取り付けできる
使用用途 お座り お座り、離乳食

 

ハガブー愛用者が言う3つのデメリット 

私の実際の感想と、周りの口コミの意見などを参照したハガブーのデメリットは以下の通りです。

 

◆ハガブーのデメリット◆

 

①汚れた時の手入れが大変

②ハガブーに足を入れにくい

③値段が高い

 

 ①汚れた時の手入れが大変

 

1歳未満の赤ちゃんって、ヨダレやミルクの吐き戻しが多いですよね(;・∀・)

 

そうなると、汚れることが多いので、サッ!と拭けるといいですが、ハガブーの素材は布製なので洗う必要があります

 

分厚いフリース素材のカバーになっているので、汚れると染み込んでいきます。

カバーは手洗い&洗濯機(弱)で洗う必要があるのです。

 

また、本体は丸洗いが出来ませんので天日干しにしたり、ファブリーズを使用することをオススメします

 

②ハガブーに足を入れにくい

 

そうなんです!

 

私もここが手こずっているんですよ(´_ゝ`)

 

スナップボタンを外して足を入れるだけなんですが、入れにくいんです。

 

※現在販売されているハガブー新モデルで、スナップボタンからベルクロに変更されています。

 

 足を入れてしまえば、足回りは余裕のある広さなんですが、足を入れるまでが・・・

 

そしてハガブーから出すときも同様、めちゃくちゃ出しにくいです。

 

足が引っかかりハガブーも一緒に持ち上がってくるんですよね(;・∀・)ハハハ 

 

 ③値段が高い

 

 バンボに比べるとハガブーは少し値段が高いです。

 

バンボは「約7,000円前後」に対しハガブーは「約10,000円前後」になっています。

 

数量限定ですが、公式サイトからご購入の場合、グリーン&イエローカラーのハガブーが税込み1万円以下(9,680円)で購入可能なのでお得です! 

 

バンボ愛用者が言う3つのデメリット

 

私の実際の感想と、周りの口コミの意見などを参照したハガブーのデメリットは以下の通りです。

 

◆ハガブーのデメリット◆

 

①バンボに座れない子もいる

②発達に悪いと言う人もいる

③使用期間が短い

 

①バンボに座れない子もいる

 

太ももが入らなく座れなかったという赤ちゃんが多く見られます。

 

4ヶ月の赤ちゃんでも

 

「ムチムチしていると入らない(´_ゝ`)」

 

という友達もいました。

 

バンボはワンサイズしかないので、試乗をオススメしたいところです(;^ω^)

 

また、体がフィットして座るので、好奇心旺盛の赤ちゃんには窮屈かもしれません。

 

私の息子は、手足もよく動かすので離乳食の時に使用するくらいでその他はハガブーを使用しています。

  

②発達に悪いと言う人もいる

 

バンボを調べると発達に悪いと目にしたことはありませんか?

 

私の兄は理学療法士をしているので聞いてみました。

 

バンボは椅子の中に体を沈め込むようにお尻からすっぽり入める作りになっています。

 

月齢の低い赤ちゃんはまだ筋肉が発達していないので、腰や股関節に負担が掛かるそうです。

 

バンボから出したら足回りのストレッチ(股関節回りを軽く回す)をすると良いそうです。

 

③使用期間が短い

 

バンボが使えた期間が短いという方は多くいます。

 

公式サイトでは、「首が据わる頃~14ヶ月頃」とされていますが、4ヶ月の赤ちゃんでもムチムチだときつくて座れないみたいです(;・∀・)

 

私の息子は今6ヶ月で8.5キロありますが、結構パンパンでそろそろ限界がきそうです( ;∀;) 

 

目安は10キロ未満までだと思います!

 

ハガブーとバンボの購入方法を知りたい

ハガブーの購入方法 

ハガブーをリーズナブルに買うなら公式サイト「クーナセレクト」1択です。

 

理由としては、

 

・ハガブーがお値打ち価格で購入できる。

・オンラインショップ独自のサービスやキャンペーンがある。

・海外のおしゃれなベビー用品が豊富にある。

 

からです!

 

Amazonや楽天市場でも購入できますが、クーナセレクトより高かったり、売り切れだったりと在庫状況が不安定です。

 

また、パパ&ママのサポートキャンペーンで、グリーン&イエローのハガブーが税込み1万円以下(9,680円)で購入可能です!

 

ハガブーの公式サイトはこちらです。

キッズ&ベビー用品のセレクトショップcuna select【クーナセレクト】
海外セレブも愛用する、おしゃれアイテムが満載

  

バンボの購入方法

①近くのベビー用品を取り扱っているお店に直接買いに行く

 

バンボは、「赤ちゃん本舗」や「トイザらス&ベビーザらス」の店頭で販売されています。

 

バンボの質感やサイズ感を確認したい人は店頭での購入がオススメです!

 

尚、「西松屋」ではバンボは取り扱っていないので、店頭まで足を運ばないように注意しましょう(;・∀・)

 

楽天Amazonの通販サイトで購入

 

バンボを安く手に入れたいなら、楽天Amazonなどの通販サイトで購入するのがオススメです!

 

色のバリエーションも豊富で、プレートレイのセットで販売されているも数多く販売されています。

 

 

タイプ別に見るハガブー購入に向いている人、バンボ購入に向いている人

 

ハガブーとバンボどちらに向いているか?

 

・機嫌よく一人遊びをして欲しい人はハガブー 

・安く購入したい方はバンボ 

・体型を気にせず長く使いたい人はハガブー

・総合的にはハガブー。ただ離乳食での使用重視ならバンボ一択

 

ベビーチェアの購入を考える人にとって最後に知りたいのが、

 

「我が子には、どちらが向いているのだろう?」

 

という点だと思います!

 

そこでタイプ別にハガブーかバンボ、どちらに向いているのかを考えていきましょう。

 

ハガブー購入に向いている人

f:id:kurumaebi-papa:20210617234545j:plain

これまで紹介してきた、ハガブーの特徴やメリットを考えると、向いている人は次のようなタイプだと思われます。

◆ハガブーが合う人◆

 

・一人遊びをしてもらいたい人(20分くらい)

・体型などで悩みたくない人

・記念撮影やインスタグラムにあげたい人

・長く使用したい人

 

バンボ購入に向いている人

f:id:kurumaebi-papa:20210627222314j:plain
 

逆にバンボに向いている人は、次のようなタイプでしょう。

◆バンボが合う人◆

 

・主に離乳食での使用を考えている人

・赤ちゃんの太ももが細身でスリム

・短期間の使用で見た目はあまり気にしない人

・とにかく安くベビーチェアを購入したい人

 

結局、どっちがオススメなのか?

ハガブーとバンボを両方使用していますが、現在の息子の様子から考えるとコスパや機能の充実度からハガブーをオススメします。

 

離乳食やお手入れの面ではバンボが便利ですが、ハガブーは使用時間、使用期間が長く使えるので利便性が格段によくなります。

 

首が据わって、寝返り、ずり這いと、成長が進むにつれて目が離せなくなるので、家事もスムーズにできなくなります(´_ゝ`)

 

我が家の朝は、上の子の着替えから朝食、保育園の準備とバタバタが続きゆっくり遊んであげる時間がありません。

 

そんな時はハガブーに本当に助けられています!

 

一番下の息子をハガブーに入れておけば、ある程度は一人遊びしてくれるので(´ω`*)

 

嫁の心の余裕は、このハガブーのおかげかもしれません。

 

まとめ 

今回は、「ハガブーとバンボ」の違いについて比較しました!

【ハガブーとバンボ】の違いをおさらい 

 

・ハガブーはゆったり座りながら360℃クッションで転倒防止

・バンボは体にフィットして使いやすく安価

・ハガブーは20分程度一人遊びをしてもらいたい人向け

・バンボは体が小柄で主に離乳食時に使用したい人向け

・バンボはレンタル有、ハガブーは人気急上昇中

 ベビーチェアは自分が求める機能が備わっているかの見極めが重要になってきます。

 

紹介した特徴をもとに、自分に合っていると思う方を選んでくださいね。

 

この記事がハガブー又はバンボを選ぶときの参考になれば嬉しい限りです(´ω`*)

バンボからハガブーへ!ムチムチ大きめ赤ちゃんにオススメなお座り練習ベビーチェア!

f:id:kurumaebi-papa:20210618002434p:plain

ハガブーって可愛いけど使いやすいの?

ムチムチで大きめの赤ちゃんは使えるの?

どこで買えば安く買えるの?

 

ハガブーって、海外やインスタ映えで人気ですよね(^^)/

 

でも、実際に使いやすいのか気になるところ・・・

 

私には3人の子ども達がいて、1人目2人目の時はバンボを使用しており、3人目にして初めてハガブーを購入しました!!

 

きっかけは、嫁がインスタグラムを見て、

一目惚れしたからです(笑)

 

実際に購入してみると、購入前には気付かなかったことがたくさんでてきました!

 

そこで今回は、上記のような悩みについて、実際にハガブーを使って分かったことを全力で伝えていきたいと思います(*‘ω‘ *)

 

辛口評価なので、使いにくいところは”とことん”さらけ出していきます!

 

 

まず、ハガブーとは?

ハガブーを一言でいうと、アメリカ生まれの布製ベビーチェアになります!

 

ハガブー(HAGABOO)の名前の由来は、ママのハグの心地よさをイメージしてつけられたそうです。

 

首が据わる3ヶ月頃から使えて、360度のクッションが腰の座っていない赤ちゃんのお座りの練習をサポートしてくれます。

 

万が一後ろに倒れても360度しっかり支えてくれるので、頭を打つ心配がなく、安心して使うことができるベビーチェア、それが「ハガブー」です!

 

あと、ころんとした見た目のハガブーに、赤ちゃんがお座りした姿はインスタ映え抜群で、とても可愛いんです(*´ω`*)

 

こんな感じで!

f:id:kurumaebi-papa:20210617233438j:plain

出典:クーナセレクト

 

また、ハガブーを使って上半身を起こすことで、周囲を見渡すことができるので、視界が広がり知覚の発達に良いとされています。

 

6ヶ月の息子は起き上がって周りをキョロキョロするのが大好きです!

 

赤ちゃんって、よく時計を見たりカラフルな物を見て笑ったりしますよね(*´ω`*)

 

ラインナップは2種類!

ハガブーには2種類のラインナップがあります。

 

どちらも優しい手触りで気持ちいいですが、プレミアムラインの方がより滑らかな手触りになっています!

 

①マイベビーライン

マイベビーラインは、フリース素材を使用していて座り心地が快適!

f:id:kurumaebi-papa:20210617233648j:plain

出典:クーナセレクト

 

②プレミアムライン

 滑らかな手触りの生地を使用していて、思わずスリスリと触りたくなる気持ちよさ!

f:id:kurumaebi-papa:20210617233707j:plain

出典:クーナセレクト

ハガブーはいつからいつまで使えるの?

 

ハガブーですが、よく首が据わったら使えるって聞きませんか?

 

公式サイトには、だいたい首が据わる3ヶ月頃から歩くようになる1歳くらいとなっています。

 

しかし!!

 

私の息子は3ヶ月で体重は7.8.kgと平均より大きいほうだったんですが、3ヶ月では危なっかしくて、まともに使える感じではありませんでした(´_ゝ`)

 

どんな感じかというと、

 

「頭が床につくんじゃないか!?」

 

と思うくらい、常に前かがみになって苦しそうにしていました。

 

3ヶ月だと筋肉がまだ発達していないので、自分で体を起こす(戻る)力がないんですよね。

 

体勢をかえてみたのですが、何度やっても前かがみになり泣き出す始末(;'∀')

 

おそらく、お腹の中で丸くなった状態で過ごしていたので、背中やお腹の筋肉が発達するまでは背中を丸めた状態が落ち着くんからなんだと思います。

 

現在6ヶ月になった息子ですが、ハガブーに入れても安心で、一人遊びを楽しんでいます♪

 

お子さんの成長にもよりますが、私の息子は5ヶ月くらいから体勢を自分で変えながら遊んでくれるようになりました(^^)/

写真

 

あくまで使用時期「3ヶ月~1歳頃」は目安なので、赤ちゃんの成長に合わせて使ってあげれば非常に心強いベビーチェアですよ!

 

ハガブーの使い方&洗い方を解説

使い方について

使い方の説明書はありますが、英語表記になっているので簡単に説明します。

 

「足を通して座らせるだけでしょ!」

 

っと、思っているそこのあなた!!

 

簡単そうに見えて、実際に使ってみると一苦労なんです(;・∀・)

 

①底のスナップボタンを外す

 

底はこのようになっており、このスナップボタンを外すことで赤ちゃんの足を入れやすくしてくれます。

 

f:id:kurumaebi-papa:20210617233746j:plain

 

※現在販売されているハガブー新モデルで、スナップボタンからベルクロに変更されています。

 

②ハガブーを床に置いて、中に赤ちゃんを入れる

 

赤ちゃんの両脇を抱き、中に入れます。

 

③ハガブーに赤ちゃんの足を入れる

 

これが思った以上に大変・・・

 

足が入れにくいんですよね(;´∀`)

f:id:kurumaebi-papa:20210617233822j:plain

 

片手で赤ちゃんを支え、もう片方の手で赤ちゃんの足を引っ張りながら入れないとスムーズにいかないんです。

 

私の息子もここで泣かれることが多々ありました(´_ゝ`)

 

④底のスナップボタンを留める

 

底のスナップボタンを留めて、ハガブーに付いている輪っかに玩具を付ければ完成♪

f:id:kurumaebi-papa:20210617233857j:plain

 

私の息子は足が太いのか長いのか、スナップボタンを外しても足を通しにくく、毎回手こずっています(;´∀`)

 

 足を入れてしまえば、足回りは余裕のある広さなんですが、足を入れるまでが・・・

 

そしてハガブーから出すときも同様、めちゃくちゃ出しにくいです。

 

足が引っかかりハガブーも一緒に持ち上がってくるんですよね(;・∀・)ハハハ

 

洗い方について

ハガブーの本体は洗濯ができませんが、カバーは厚みのあるフリース素材で洗濯ができるようになっています。

f:id:kurumaebi-papa:20210617234256j:plain

 

洗濯は、手洗いか洗濯機の弱(デリケート)でOKです!

 

私の息子はヨダレが多く週に1回は洗濯していますが、カバーが分厚いので本体に汚れが付着していたことはありません。

 

本体は洗えないので、赤ちゃんにも安心な香料無添加のファブリーズをスプレーし、天日干しにしています。

f:id:kurumaebi-papa:20210617234104j:plain 

 

カバーの外し方について

カバーの取り外しは簡単で背もたれの部分に隠しマジックテープがあります。 

※新モデルはジッパー式に進化しています!

 

f:id:kurumaebi-papa:20210617234130j:plain

↑ここです!

 

ここから外していくと簡単に取り外し可能です。

 

が、しかし、問題もあるんですよ・・!!

 

カバーの取り外しは簡単ですが、取り付けは少し大変なんです(;´∀`)

f:id:kurumaebi-papa:20210617234219j:plain 

 

なぜかというと、このカバーには伸縮性がないので取り付けが窮屈で本体がスルッと入ってくれないんです。

 

なんせ時間がかかるかかる・・・。

 

私が不器用だからかもしれませんが、カバーの取り外しより3倍は取り付けに時間がかかっていると思います(´;ω;`)ウッ…

 

嫁も取り付ける時ブツブツ文句を言いながら行っています(;・∀・)

 

ハガブーは離乳食チェアとして向いているの?

結論から言うと、離乳食チェアとしては向いていないと思います。

 

なぜかというと、ハガブーはあくまでお座りの練習をサポートするために作られているので、離乳食での汚れや食べさしやすさを考慮した設計になっていないからです。

 

離乳食初期の息子に試しましたが、

 

「ぶぅ~~ッ!!」っと、

 

くちびるを尖らせて離乳食を飛ばしたり、自分でスプーンを持ちたがろうとするので、離乳食や汚れた手がハガブーについて大変な状態になりました(´_ゝ`)

 

お食事エプロンもつけていたのですが、足元のクッションが当たって食べにくそうなんですよね・・・ 

 

バンボのようにプラスチックのしっかりしたテーブルが後付けできたりすれば、手入れがしやすくなるので、離乳食でも使用出来ると思います。

 

こればっかりは、赤ちゃんによりますよね。

 

私の2人目の娘の時はバンボを使用していましたが、それも嫌がることが多く結局、膝の上に座らせて離乳食をあげてましたよ(;´∀`)

 

実際に使って分かった「デメリット」

①夏場は暑い

ハガブーは、カバーがフリース素材できています。

 

なので、汗をかきやすくオムツも蒸れやすいので夏場は適さないと思います。

 

でも、ハガブーは肌触りがとってもいいので、エアコンを運転させて肌着のみで使用すると赤ちゃんも気持ち良さそうですよ!

 

エアコンをつければ、暑い日でも問題なく使えます(^^)/

 

②カバーが分厚いので乾くのに時間がかかる

カバーが分厚くしっかりした素材なので、冬場や雨の日は乾くのに時間がかかってしまいます

 

赤ちゃんが使う物なので、汚れやヨダレが気になり頻繁に洗濯したいですよね。

 

我が家はガス乾燥機(乾太くん)で、20分もあれば乾いていますよ!

 

ガス乾燥機が気になる方はこちらの記事をお読みください。

www.kurumaebi-papa.com

 

③汚した場合サッと拭けない

赤ちゃんがいると汚れたりヨダレでべちょべちょになったりしますよね。

 

ハガブーのカバーは布製なのでどうしても染み込んでしまいます

 

カバーは洗えるのですが、衛生面からもすぐにサッと拭ける方がいいですよね。

 

息子はヨダレがすごいので、タオルをお腹周りに置いています。

 

④ハガブーに足を入れにくい

私がハガブーを使用して一番苦労している点が、ハガブーに足を入れにくいことです。

 

よく口コミでハガブーには入れやすい。

とか、慣れると簡単に入れれる。

 

と見かけますが、あれって本当なんですかね(;´∀`)

 

何度もトライしていますが、私も嫁も全然上手く入りませんが・・・

 

息子の膝がつっかえるので、息子の体を持ち上げた状態からもう片方の手で息子の足をひっぱりながら入れています。

 

もちろん、ハガブーから出すときもなかなか抜けません(+_+)

 

ですが、足を入れてしまえば足回りのゆとりはあるので、バンボのような締め付けを感じることはないです。

 

実際に使って分かった「メリット」

①見た目が可愛い

なんといってもお座りしている姿がとっても可愛いです(^^)/

f:id:kurumaebi-papa:20210617234421j:plain

 

親戚や友人が遊びにきた時は、みんな口を揃えて

 

「かわいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

 

と連呼してくれます。

 

ころんとした見た目のハガブーと、むちむちの赤ちゃんの組み合わせは最強です!

 

私の嫁はよくインスタグラムに眺めながら、

 

「1人目の時からハガブー買ってたら良かったぁ~」

 

なんて言っています(;・∀・)

 

ちなみになんですが、ハガブーに座っている息子がヤドカリに見えてしまうのは私だけでしょうか・・・(笑)

 

②機嫌の良い時間が増える

f:id:kurumaebi-papa:20210617234444j:plain

私の息子ですが、ハガブーに入れると約20~30分くらいは一人で楽しそうに遊んでくれています(^^)/

 

それは、この「輪っか」のおかげなんです!

f:id:kurumaebi-papa:20210617234502j:plain

 

ハガブーの前方に付いている輪っかに、お気に入りのおもちゃを取り付けておけば、機嫌良くいてくれる時間が長くなるので助かっています。

 

赤ちゃんって、よくおもちゃを投げたり落としたりしますよね。

 

っで、届かない所にコロコロ転がって「ギャン泣き」(T_T)

 

でも、おもちゃを輪っかに繋げておけば、おもちゃが取れなくなる心配がないので、赤ちゃんもいつでも遊べてニコニコしてくますよ(∩´∀`)∩

 

赤ちゃんがご機嫌な時間が増えると、 ママ・パパも家事に使える時間が増やせるので、

ハガブー様様です!

 

③お座り練習に持ってこい 

f:id:kurumaebi-papa:20210617234525j:plain

ハガブーは、360度のクッションが体を支えてくれるので、まだお座りが不完全な赤ちゃんでもしっかりサポートしてくれます!

 

ベビーチェアに安全性は重要ですからね(∩´∀`)∩

 

あと、クッション性がないものだと、座ること自体を嫌がることがありますが、ハガブーはフカフカなので赤ちゃんも喜んで使ってくれますよ。

 

ハガブーはお座り練習に持ってこいのベビーチェアなんです!

 

④足回りが窮屈でない

f:id:kurumaebi-papa:20210617234545j:plain

ベビーチェアにおいて、足回りが窮屈でないかということは非常に重要です。

 

足回りが窮屈だと、まず嫌がって座ってくれませんからね(´_ゝ`)

 

私の息子はムチムチで平均より大きめの赤ちゃんなんですが、バンボにお座りさせると足回りが少し窮屈な為、すぐに嫌がって出ようとします。

 

一方、ハガブーだと足回りの締め付け感がなくクッション素材の為、窮屈がらずに座ってくれるのでご機嫌さんです(∩´∀`)∩

 

ハガブーとバンボの違い

f:id:kurumaebi-papa:20210617234609j:plain

 

ハガブーバンボどちらも使ったことがあるので、違いを手短に分かりやすく説明します(*´ω`*) 

★「ハガブーとバンボ」の違い★

 

ハガブーはゆったり座りながら360℃クッションで転倒防止

・バンボは体にフィットして使いやすく安価

・ハガブーは20分程度一人遊びをしてもらいたい人向け

バンボは体が小柄で主に離乳食時に使用したい人向け

・バンボはレンタル有、ハガブーは人気急上昇中

 

ハガブーを買うなら公式サイトがオススメ!

数量限定でグリーン&イエローが1000円OFF!!

パパ&ママのサポートキャンペーンで、グリーン&イエローのハガブーが税込み1万円以下(9,680円)で購入可能です!

 

ただ、数量限定でキャンペーンがいつ終わるかわからないので、安くハガブーを手に入れたい方は急いで購入しましょう(^^)/

 

↓↓公式サイトはこちら!

キッズ&ベビー用品のセレクトショップcuna select【クーナセレクト】
海外セレブも愛用する、おしゃれアイテムが満載

 

楽天Amazonより安くてラインナップが豊富

楽天Amazonでもハガブーが売られていますが、ラインナップ(色)が少なく、値段も割高(;・∀・)

 

ハガブーを買うなら、ラインナップ(色)が豊富で値段も1万円前後で販売されているので、公式サイトからの購入が断然オススメです!

 

公式サイトでは、日本先行発売カラーの「クレームブリュレ」も登場していますよ!

出産祝いにもピッタリ♪
赤ちゃんのプレイスペースにピッタリな直径1mのまんまる座布団

f:id:kurumaebi-papa:20210617234642j:plain 

出典:クーナセレクト

 

まとめ

f:id:kurumaebi-papa:20210617234708j:plain

ハガブーとバンボを所持している私ですが、ハガブーは「家事をしている最中のお助けグッズ」として活躍中です!

 

赤ちゃんがいると家事がはかどらなくてストレスになることがあるので、ハガブーに入れて見守れる場所で家事をしています(^^)/

 

あと、毎度ではありませんが、

 

「自分の時間が欲しいな~」

 

っと思ったときは、

ハガブーに入れてスマホをいじったりもしています(*´ω`*)

 

赤ちゃんと家事の両立は本当に大変なので、ハガブーを上手く使って、少し手抜き・息抜きするのは全然アリだと思います!

 

\毎日が忙しいママ・パパのお助けアイテム/

長々と書きましたが、ハガブーの購入で迷っている方に少しでも役に立てれば幸いです(*´ω`*)

【カーポートにブランコ!】庭に赤ちゃんでも使える家庭用ブランコを取り付けてわかったこと

f:id:kurumaebi-papa:20210530134359p:plain

家で遊べるブランコってある?

小さいから公園のブランコは危なっかしい

 

子どもってどうしてあんなにブランコが大好きなんでしょうね(´ω`*)

 

休日になると2歳の娘が、

 

「ブーラン ブーラン行こう!」

 

と言うので、ブランコをしに公園によく行っていました。

 

2歳になった娘はブランコに挑戦してからというもの、とにかくブランコが大好き。

 

私が「怖くない?」と聞いても、

 

「怖くないよ、楽しい~(^◇^)!」

 

と、少しずつ揺らすのを強くしてもへっちゃらです♪

 

とても楽しそうにしていたのですが、その時の娘の身長は86㎝くらいで公園のブランコのイスに座っても足が地面に付かないので気になっていました・・・

 

当然ながら、ブランコのイスに乗り降りする時は私の補助が必要で、他のお子さんが乗っているブランコに近づいたりするので、ちゃんと見ていないと危なっかしいことばかりでヒヤヒヤものでした(´_ゝ`)

 

それに交代のルールも2歳の娘には分からなくて、他のお友達から

 

「ズルい!変わって~」

 

なんて言われたり(;´∀`)

 

まだ乗りたい娘は大泣きしたり暴れたりと、公園遊びにハードルが高く感じることがありました。

 

そんなことを想いながら公園遊びを続けていたところ、ある日、事件が・・・

 

娘がブランコから落ちてしまったんです!Σ(゚Д゚)

 

f:id:kurumaebi-papa:20210530134423j:plain

 

楽しくブランコに乗る姿をスマホで撮影しようと離れた直後、落ちてしまいました(T_T)

 

頭には巨大なたんこぶが・・・

 

頭から落ちたので怖くなり病院に行き、ひとまず大丈夫とのことで安心したんですが、公園のブランコは2歳の娘には危険だと思い、家庭用のブランコを探すようになったんです。

 

そして、ブランコが大好きな娘のために庭で使える安全なブランコを購入しました!

 

今回は、家庭用のブランコについて紹介していきたいと思います(^^)/

 

 

我が家のブランコをご紹介

我が家には室内と屋外にブランコがあり、室内用には鉄棒とブランコの両方が楽しめるポップンロール、屋外用にリトルタイクスのブランコがあります。

 

室内用のポップンロールが気になる方はこちらの記事をご参照ください。 

www.kurumaebi-papa.com

 

今回、屋外用に子どもの成長に合わせて使える、ベビーブランコと幼児用ブランコが1台になっているリトルタイクスのブランコを購入しました。

 

f:id:kurumaebi-papa:20210530134556j:plain

 

ブランコから落ちないように背もたれがあること、調整可能な安全ベルトがあることが決め手になりました!

 

ちなみに、対象年齢は「9ヶ月~4歳」で、耐荷重は22.5kgまでなので、長く使えます。

 

ブランコはこの状態で届きます。

ロープ(約90㎝)が付いており、フックを引っ掛けるとすぐに遊ぶことが可能です!

f:id:kurumaebi-papa:20210530134523j:plain

 

我が家ではカーポートの柱にこのように付けています。

f:id:kurumaebi-papa:20210530134509j:plain

 

安全ベルトを使用する場合はここにはめるだけです。

f:id:kurumaebi-papa:20210530134708j:plain
 

カーポートにロープを垂らしてそこにフックを引っ掛けて使用し、遊び終わったらフックをロープから外して片付けています。

 

引っ掛けるだけなので嫁でも簡単に取り付けできてます^^)/

f:id:kurumaebi-papa:20210530134737j:plain

f:id:kurumaebi-papa:20210530134739j:plain

f:id:kurumaebi-papa:20210530134742j:plain

 

 

※注意点

ブランコを吊るす場所があれば簡単に取り付けができますが、必ず耐久性のある箇所に取り付けましょう! 

 

家庭用ブランコの選び方について

家庭用のブランコには室内用と屋外用があり、種類によっても年齢や耐荷重も色々あります!

 

屋内・屋外どちらで使うかで選ぶ

まずは、室内・屋外どちらで使用するのかを決めましょう!

 

■屋内用のブランコ

屋内用のブランコは、コンパクトに収納できたり、ジャングルジムや滑り台、鉄棒がセットになっていて、小さいお子さん(2~3歳)でも遊べるように設計されているものが多いです!

 

ジャングルジム・滑り台セットのブランコ

  

ちなみに、おりたたみキッズパークEXは、祖母の家に置いてあるのですが、祖母の家に遊びに行く度に2歳の娘は夢中になって遊んでいます(´ω`*)

 

家に入ると一目散に、

「シューーするっ!(滑り台のことです)」

っと言って、遊びに向かっていますねー。

 

滑り台を滑ったり、ブランコしたり、ジャングルジムに登ったりと大忙しです!

 

屋外でも使用することができますが、金属を使用しているものは錆が発生したり、樹脂製のものは日光で劣化したりするので、長く使いたいのであれば屋内で使用することをオススメします!

 

■屋外用のブランコ

屋外用のブランコは、大人も一緒に乗れるベンチ型のブランコや、庭にある木などの支柱になるものにブランコをぶら下げるタイプのものが多く、屋内用のブランコよりもスリルを味わえるものが多いです!

 

★ベンチ型のブランコ

 

ただ、屋外用のブランコを設置するには、スペースが必要だったり、支柱を準備する必要があるので、購入するとなれば準備が必要です(´ω`*)

 

種類(使用目的)で選ぶ

ブランコと言えば、「長方形のイス型」をイメージすることが多いと思いますが、家庭用のブランコには色んな種類があります。

 

シンプルなイスだけのブランコもあれば、ユニークな円盤型やハンモック型まで様々です。

 

★円盤型のブランコ

 

★ハンモック型のブランコ

 

私も娘と一緒にブランコを選びましたが、色んな種類があるので結構迷いました(;´∀`)

 

娘からのリクエストは、「ピンク色で可愛いブランコ」だったので、リトルタイクスのブランコを購入した次第です。

 

色んな種類があるので、お子さんの好みのブランコを一緒に探してあげてくださいね!

  

耐荷重や対象年齢で選ぶ

子ども用のブランコは、対象年齢や耐荷重が決められています。

 

安全に遊ぶためにも、購入の際はお子さんの年齢や体重がブランコの仕様を超えていないかを確認してから購入しましょう!

 

ブランコは楽しいですが、落下すると大けがに繋がる恐れがあるので、安全には細心の注意を払ってくださいね(*‘ω‘ *)

 

 家庭用ブランコを購入して良かったこと(メリット)

・いつでもブランコが乗れて楽しそう

・落下の危険性がなくなった

・雨でも遊べて子どものストレス発散になる

いつでもブランコが乗れて楽しそう 

公園では遊具の取り合いになったり順番待ちをしなければいけないですが、家にブランコがあると好きな時に好きなだけブランコが乗れるので娘はとても喜んでいます。

 

「もう終わりにする?」と聞いても、

 

「まだ~♪」と言うので

 

降りると言うまで乗せて見たのですが、なんと寝てしまいました(笑)

 

f:id:kurumaebi-papa:20210530135133j:plain

 

その姿にとっても癒されました(*´ω`)

揺られ加減が気持ちよかったんだと思います!

 

落下の危険性がなくなった

公園のブランコは長方形のイスに座るだけなので、小さいお子さんを乗せるとなると落下の危険性がつきものです(;´∀`)

 

背もたれや安全ベルトがあるブランコだと落下の危険が無いので、小さいお子さんでも安心して遊ぶことができます!

 

安全ベルトを付けていることで2歳の娘も安心しているのか

 

「もっと強く押して~!」

 

と言われたり、ピースもできる余裕っぷりです(^^)/

 

雨でも遊べて子どものストレス発散になる

雨の日って公園にも行けないし、家の中でずっといると退屈ですよね。

 

家でする遊びは限られているので、子どもたちも飽きて機嫌が悪くなると、子どもも大人もストレスが溜まっちゃいます(;´∀`)

 

ブランコをカーポートの下に設置すれば、雨の日もブランコを楽しむことができるので、子どもたちのストレス発散に大いに貢献してくれますよ!

 

家庭用ブランコのデメリット

・スペースが必要

・柱が必要

・ロープが必要な場合がある

スペースが必要

ブランコを設置するにはある程度のスペースが必要です。

 

揺らす強さで距離も変わるので設置場所には悩むと思います(;・∀・)

 

我が家ではカーポートにブランコを設置していますが、普段は車を停めていて広いスペースが確保できないので、ブランコで遊ぶ時には車を別の場所に動かしています。

 

ブランコで遊ぶとなると、車を毎回移動させる必要があるので、ちょっと面倒くさいです・・・。 

 

支柱が必要

なんといってもブランコを設置するには柱が必要なんですよね。

 

ブランコに乗る子どもの体重を支えれる柱・・・

 

みなさんの家にはありますか?

 

我が家には広い庭もないし、ブランコ用の柱を立てるのも費用がかかるのでカーポートの柱を使用しています。

 

※カーポートに設置する場合はカーポートの耐荷重を必ず確認してくださいね。

 

ロープ等が必要な場合がある

家庭用で販売しているブランコは、メーカーや種類によって紐の長さが異なります。

 

その為、取り付ける支柱の高さが高すぎるとロープ等で延長してやる必要があります。

 

我が家が購入したリトルタイクスのブランコは、紐の長さが約100㎝だったので、普通にカーポートに吊り下げただけでは地面からブランコのイスが離れすぎて乗れませんでした(;´∀`)

 

なので、カーポートにロープを取り付けて、高さ調整をした上でブランコを取り付けています。

 

最後に

f:id:kurumaebi-papa:20210530135433p:plain

小さな子供って、公園にある遊具が大好きですよね~

 

幼児になり、身体を動かす運動能力が付いてくると、色んなものにチャレンジしようと興味津々です(^^)/

 

そして、公園の遊具の中でも大人気のブランコ!

 

人気なだけあって、他のお子さんが遊んでいて順番待ちをしたり、時には乗りたくても乗れない場合もあります(;´∀`)

 

今では、トイザらスなどのおもちゃ屋さんをはじめ、楽天Amazonの通販でも色んな種類の家庭用ブランコが販売されています。

 

手軽にブランコが入手できるようになっているので、家でも手軽に遊べる遊具として、家庭用のブランコを検討してみてくださいね!

2歳の娘が興奮する乗り物!その名は「プラズマカー!!」

f:id:kurumaebi-papa:20210522231632j:plain

それは、友人宅に遊びに行ったときのこと('ω')ノ

 

外にあった見たことのない乗り物を見つけて勝手に乗り始めた息子(当時4歳)。

 

その姿に衝撃を受けた私と嫁(;゚Д゚)

 

そして、足で地面を蹴るわけでもなく、足で漕ぐこともしていないのにこちらに進んでくる息子。

 

なんだこの変な乗り物!?

どうやって動いているの?

 

プラズマカーの存在を知らなかった私たちは、あっけにとられました( ゚д゚)ポカーン

 

息子をよく見てみると、ハンドルを左右に動かして前進しているではないですか!

 

前にも後ろにも、曲がったり方向転換したり自由自在に乗っている息子がすごく楽しそうでした!

 

友人宅のプラズマカーは10年使っていたので、色は剥げて見た目はボロボロでした。

 

f:id:kurumaebi-papa:20210522231654j:plain

この通りです。(笑)

 

が、息子があまりにも楽しそうに、

 

「パパっ!!!これ欲しい!(^◇^)」

 

というので誕生日などのイベントはまだ先でしたが、プレゼントすることにしました(^^)/

 

今回は屋内でも屋外でも遊べる「プラズマカー」を購入したので、紹介したいと思います!

 

 

プラズマカーとは?

f:id:kurumaebi-papa:20210522231727j:plain

写真のような、子どもが乗って遊ぶ、車型の乗用玩具になります。

 

「プラズマ」と聞くと、電気みたいなイメージがありますが、電気は一切使いません。

原動力は自分の体なので、バッテリーもペダルもなんにもいらないのでとってもエコです♪

 

操作は簡単!ハンドルを左右に動かすと進みます!

 

ハンドルをゆっくり左右に大きく動かすとたくさん進み、ハンドルを早く左右に動かすと早く進みます。

 

前進や後退、カーブも方向転換も自由自在に動かすことが可能です(^^)/

 

とっても簡単なので息子はもちろん2歳の娘も一人で運転できますよ♬

 

ハンドルだけで進むので、子ども達はきっと運転手気分なんだと思います。

 

プラズマカーを購入して良かったこと!

『プラズマカー』を購入して良かったと思う点は以下の通りです。

・楽しんで遊んでくれる

・2歳の娘でも簡単に乗れて動かせる

・2人乗りができる

・大人も楽しめる

楽しんで遊んでくれる

f:id:kurumaebi-papa:20210522231833j:plain

プラズマカーを購入して約3ヶ月が過ぎましたが、めちゃくちゃ楽しいみたいです(^^)/

 

飽き症な息子ですが、プラズマカーは楽しいみたいで、

 

「パパ!外でプラズマカー乗ってくる!」

 

と言って、玄関に置いてあるプラズマカーを持って駆け出し、家の庭で遊びまくっていますよ!

 

2歳の娘でも簡単に乗れて動かせる

f:id:kurumaebi-papa:20210522231756j:plain

息子用に購入したプラズマカーですが、2歳の娘も大好評!

 

ハンドルを左右に動かして前に進むことはまだ出来ませんが、足で地面を蹴って進んで、自分の思うがままに操作していますよ(*´ω`)

 

初めて乗ったときはぎこちなかったですが、数時間すればコツを掴んでスイスイ乗れるようになりました。

 

いつもお兄ちゃんと取り合いで喧嘩しているので、2台目を購入するかを嫁と相談中です(;´∀`)ハハハ(笑)

 

2人乗りができて、小さいお子様から大人まで遊べる 

f:id:kurumaebi-papa:20210522231814j:plain
 

プラズマカーの耐荷重の目安は100kg!!

 

大人が一人で乗るのはもちろん、2人乗りもできます。

 

子ども同士で乗ることもできるので、我が家では前に娘(2歳)後ろに息子(5歳)でよく乗っていますよ(^^)/

 

休日は娘から、

「パパ一緒に乗ろ~!」

と誘ってくれます(´ω`*)

 

大人が乗ると子どもでは出せないスピードが出せるので、ちょっとしたスリルが楽しいみたいです!

 

身長173㎝の私ですが、2歳の娘とは2人乗りをしても大丈夫ですが、5歳の息子と乗ると足が重なるので体勢がしんどいです(;'∀')

 

また、耐荷重が重くなると進むスピードもゆっくりに・・・

 

当たり前ですね(笑)

 

あと、対象年齢は3歳からになっていますが2歳の娘は一人で余裕で乗ってますね♪

 

小さいお子さんには大人が一緒に乗ってあげると安心、安全ですね。

きっと慣れてくると一人で乗りたがると思いますよ。

 

大人の私も1人で乗りましたが、左右にハンドルを動かすだけで進むのが楽しくて、童心に帰ってしばらく遊んでしまうこともありますよ( ´∀` )

 

プラズマカーの気になることを解決!

①組み立ては簡単?女性1人でも組み立てれる?

f:id:kurumaebi-papa:20210522231913j:plain

 

結論から言うと、組み立て自体は簡単ですが、力が必要なので女性1人では厳しいと思います。

 

組み立てはとても簡単で、タイヤ(ウィール)とハンドルを取り付けるだけです!

 

ただ、冒頭にも言いましたが、タイヤ(ウィール)を取り付ける際は結構な力が必要になります。

 

タイヤ(ウィール)は本体に差し込むようにして取り付けるのですが、体重をかけて差し込んだだけでは最後まで入ってくれません。

 

私が組み立てした時は、100均のゴムハンマーを持っていたので、ゴムハンマーで叩いて押し込みました!

 

ゴムハンマーがあれば女性一人でも組み立てられるので、プラズマカーを購入する際は100均でゴムハンマーを購入しておくことをオススメします(^^)/

 

②室内でも遊べるの?

f:id:kurumaebi-papa:20210522231924j:plain

 

ゴム製のタイヤ(ウィール)が標準装備のプラズマカーを購入する又は、タイヤ(ウィール)をゴム製へ交換することで、屋内でも遊ぶことができます!

 

屋内で遊ぶなら「ゴム製」

静音性があり、タイヤと床が滑らないようになっています。

また、ゴム製なのでフローリングが傷付く心配もありません。

 

※ゴム製タイヤのまま屋外で乗ると、全く進まないので要注意が必要です!

 

屋外で遊ぶなら「プラスチック製」

タイヤ(ウィール)のすり減りを最小限にし、長持ちさせれるようになっています。

友人宅の10年前に購入したプラズマカーでも、現役で使えているので恐るべしです。

 

凹凸が少ない路面で使うと、スムーズに進んでスピードも出やすいのが特徴(^^)/

 

※プラスチック製タイヤのまま屋内で乗ると、フローリングが傷付くので要注意が必要です!

 

③路面が荒いところでもスムーズに進むの? 

f:id:kurumaebi-papa:20210522231945j:plain

 

凸凹している路面ではスムーズには進みません(;´∀`)

 

足で地面を蹴っても進みが悪く、タイヤと地面が擦れるガタガタ音も非常にうるさいです(>_<)

 

屋外でプラズマカーに乗るなら、路面が整った道(コンクリート等)で乗らないと楽しく遊べないと思いますよ!

 

④収納は場所をとるの?

 f:id:kurumaebi-papa:20210522231955j:plain

プラズマカーのサイズは以下の通りです。

 

「全長79cm、横35cm、高さ42cm」

 

結構、大きいので収納に悩む人もいるかと思います。

 

ですが、このように立てて収納することもできるので、ちょっとしたスペースに置くことができます。

 

それでも折り畳みとかはできないのでやっぱり片付けには邪魔になります(;'∀')

 

予め、収納場所を確保して購入するのをオススメします!

 

「まとめ」 購入して大満足

プラズマカーの存在を知り購入して早3ヶ月が過ぎましたが、まだまだ子ども達は楽しそうに遊んでくれています(^^)/

 

息子にとってマイカーであり、良き相棒です!

 

三輪車感覚で座るだけで運転ができるので、転倒の不安もありません。

(スピードをつけて急ハンドルを切ると転倒する場合もありますが(笑))

 

小さいお子さんでも簡単に乗れて、ハンドル操作だけで進み具合を調整するので、遊びながらバランス感覚や集中力を養うこともできます。

 

家族みんなで遊ぶとコミュニケーションもとれるので、より楽しいですよ(*‘ω‘ *)

 

この記事が「プラズマカーを購入しようと思っている人」の役に立てれば嬉しい限りです! 

 
外遊びにはブランコもオススメですよ!

【3歳~5歳 ADHDグレーゾーンの公文式】習い始めて1年半が過ぎてわかったメリット&デメリット

f:id:kurumaebi-papa:20210504215410p:plain

 

集中力をつけるのに公文はいいの?

勉強が苦手だけど公文は苦労しないの?

落ち着きがない子だからやっていけるかが心配。

 

息子が3歳の時、公文に入会させるべきか・・・

嫁と私は悩んでいました(´ω`)ウーン

 

息子の通っている保育園では、保育園に学研の先生が出向いてくれるので、年少クラスから学研をやっていました。

 

園内で、園生活の延長として教室がある為、どこか別の場所へ送り迎えをする必要が無く、親としては助かっていたのですが、教育面でいうと息子にはあまり効果を感じることがありませんでしたorz

 

仲良しの友達が周りに居て「ワイワイガヤガヤ」(∩´∀`)∩

 

集団で授業を行っている感覚に近い為、とにかく集中力が続かない我が息子。

 

本来、メリットであるはずの学研の小集団指導が、息子には逆にデメリットになっていました・・・(;´∀`)。

 

なので、思い切って学研を辞めて、近くの公文へ入会することにしたんです!

ちなみに家の横に公文の教室があります(笑)

 

そして、公文式を習い始めて早1年半が経ちました!

 

現在、5歳(年長)の息子は、100以上数えれるようになって、足し算も7の段まではスラスラと解けるようになりました(^^)/

 

今回は実体験をもとに、公文式の特徴や効果、落ち着きがなかった息子がどう変化していったのかを、親としての心情も含めて伝えていきます。

 

3歳~5歳のお子さんをお持ちで公文に入会させようか悩んでいる人、私と同じように冒頭のような疑問を持っている人の役に少しでも立てれば幸いです(^^)/

 

それでは、行ってみよ('ω')ノーーー!!!

 

 

なぜ公文を選んだのか?

 私が公文を選んだ具体的な理由は以下になります。

 子供のペースに合わせてくれる!

f:id:kurumaebi-papa:20210504215456j:plain

息子のペース(勉強能力)に合わせて教えてくれるのか・・・。

 

それが、私の一番の悩みでもありました。

 

学研へ通っていた時は集団で授業を行っていたので、質問ができる環境ではあったものの、一人ひとりのペースに合わせてくれるようなことはありませんでした。

 

仲良しの友達が周りに居たので授業には楽しく参加できていたのですが、勉強面で成長したと思える実感をあまり感じることがなかったんです(;・∀・)

 

一方で公文式はというと、

一斉授業ではなく個人別・学力別で「ちょうどの学習」をモットーにしているので、先生が一人ひとりの学力や個性を見極めた上で、その子に応じた指導を行ってくれています!

 

なので、他の子のペースに合わせる必要が無く、息子のペースで学習に取り組めています!(´ω`*)

 

息子が通い始めたのは4歳(年少)になってすぐで、まだひらがなも少ししか読めない時でした。

 

ちなみに、この時の学習内容はというと、

 

◆国語

絵(イラスト)の名前を答えながら、ひらがなを覚えていく。

 

◆算数

1~10までの数字を覚えた後、100、1000までの数字が読める書けるようになる。

 

というような、ひらがなや数字を覚えていく基礎的なものでした。

 

決められた時間に通わなくてもいい

f:id:kurumaebi-papa:20210504221255p:plain

塾といえば、決められた時間に通うイメージが強いですよね。

 

決められた時間に送迎するとなると、何か急用が入れば急いで送っていく必要があったりと親にとっては結構大変です( ;∀;)

 

「あーー、渋滞していて時間に間に合わない!!!!」

 

時間に追われるのって意外とストレスですよね(;´∀`)

 

ところが、公文は開始時間が決まっていないんです!

 

公文は厳しいイメージがあったので、私も調べたり、先生に直接聞いたりするまでは知りませんでした('Д')

 

ちなみに私の通っている教室は、

 

なな、なんと!

 

14時~20時までに入っていればいいんです!

 

(□∀□)ムムッ!!!(楽天カードマン風(笑))

 

開始時間がゆるいのは、仕事や家事育児・保育園の送迎をしている親としては非常に助かっています!

 

ただ、送っていく時間が遅くなって16~17時を過ぎると小学生が増えてきて、教室がいっぱいになるので、わんぱく息子は早めに連れていっています(^^)/

 

公文に入会してわかったメリット

実際に息子を1年半通わせてみて、わかったメリットを紹介します! 

・集中力と忍耐力がついた

・計算力がついて素早く問題が解けるようになった

・ 経験豊富な先生に無料で相談できる

 集中力と忍耐力がついた

f:id:kurumaebi-papa:20210504215453j:plain

息子は好きなこと以外で、何か1つのことに集中するのが苦手です(;´∀`)

 

他ごとに気を取られてしまったり、3分ぐらい続けたらダラダラしたりと集中力が続かないことが多々ありました。

 

そんな息子ですが、公文に1年半通わせた今は、かなり集中力がついて持続できるようになっています。

 

宿題のプリントをやり始めると終わるまでは集中できるようになりました!

 

集中力がついた理由は、公文式の強みである『反復学習』だと思います('ω')ノ

 

入会当初に驚いたのは、とにかくプリントの量が多いこと!!!

 

えっ、幼児クラスでこの量の宿題やるの( ゚Д゚)!?

 

って感じでびっくりしました。

 

公文式はひたすらにプリントこなしていきます。

足し算なら足し算、引き算なら引き算を延々とプリント何百枚も!

 

っで、ちゃんと本人が理解して正確に問題が解けるようになったら、次のステップに進んでいきます。

 

ただ、本人がわかっていない場合は、その問題(同じ単元)を何度も何度も繰り返し解かなければなりません。

 

ちゃんと理解して、正確するまで、ずーーーーーっと!

 

見る側としても、「これはキツそうだな~」って思ってしまいます。

 

「私の子供には公文式は合わない!」

 

ネットの口コミだったり、周りの親からこの言葉を聞くことがありましたが、私は逆に息子には合っているのではないかと考えています(^^)/

 

ちゃんと理解できるまで何度も反復して問題を解く

 

本人がわかるまで何度もやり続けて、本質を理解させることは非常に重要ですよね!

 

あと、何度も反復してやり続けることで、

忍耐力と基礎力が身に付きます!

 

人間、忍耐力を身に付けさせようとしても、そう簡単には身に付きませんからね。

自分が嫌なこと、面倒くさいことなんて誰もが長続きしません。

 

ましてや、3歳~5歳の幼児なんて、好きなことしかやらない子が多いので、忍耐力がつけば、今後の成長過程においても非常に強力な武器になるはずです(*‘ω‘ *)

 

計算力がついて素早く問題が解けるようになった

f:id:kurumaebi-papa:20210504215715j:plain

公文に入会したばかりの頃は、数字の勉強をやっていなかったので、絵(イラスト)の数を数えたりと基本的な部分(計算の概念)から学び始めました。

 

そして今現在、足し算をやっている息子ですが、1歳年上(小学1年生)の姪っ子よりも素早く問題を解くことができています!

 

それは、なぜか・・・

 

そう!!!

 

プリント問題を大量に解いて、何度も繰り返しこなしているから

 

です!

 

何でもそうですが、圧倒的な量を何度もやり続けると、慣れて早くなりますよね。

 

それと同じ原理です(^^)/

 

計算も数をこなすことで、身体が勝手にやり方を覚えて、すぐに答えが出せる状態になります。

 

経験豊富な先生に無料で相談できる

小さいお子さんって、やる気の波が大きいですよね。

私の息子は、かなりやる気の波が大きいので困りものです(T_T)

 

「今日は公文に行きたくない!!」

 

公文に行く直前に、何度この言葉を聞いたことやら・・・(;´∀`)

 

そんな扱いの難しい息子ですが、公文の先生は息子の性格やその日の気分に合わせて学習内容を調整してくれています!

 

やっぱり、たくさんのお子さんたちを見てきているだけあって、本人の成長に合わせた課題の見極めはピカイチです(^^)/

 

そんな経験豊富な先生に無料で色々と相談することができます!

 

教育の方針であったり、自宅での勉強の取り組み方であったり、色んな質問に対して、的確にアドバイスしてくれます。

 

入会当初、息子が3歳半の時は、

 

「自分でやれることは全部自分でやらせてください」

 

っと、言われたことを鮮明に今でも覚えています。

 

息子が一人で出来ることであっても、私が手伝ってしまうことが多々あったので、それを見た先生が注意してくれたんです。

 

「何でも親が手伝い過ぎると子供の自立を阻んでいますよ」っと。

 

それ依頼、世間話も交えながら色んな事にアドバイスをもらっています(*´ω`*)

 

公文に入会してわかったデメリット

メリットの次は、デメリットを紹介します!

・月謝が割高

・学習が終わる時間がわからない

・宿題が多い

 月謝が割高

まず、公文の月謝を見てみましょう。

 

f:id:kurumaebi-papa:20210504220306j:plain

引用:会費とお支払い方法: 会費・手続き | 公文教育研究会


公文では1教科7,150円と教科単位の月謝です。

息子は2教科(国語・算数)習っています。

1教科×¥7,150×2教科=14,300円


毎月だといいお値段ですよね(>_<)

 

私のお小遣いなんて月5,000円なのに・・・

 

英語も習うとなると月21,450円"(-""-)"

 

我が家は3人の子供たちがいますが、全員が公文で3教科(国語・算数・英語)を

習うとなると、

 

¥7,150×9教科(3人分)=64,350円

 

毎月64,350円の出費!!!!!

家計崩壊ですね!orz

 

他の習い事をさせれる余裕はきっとない

・・・ぅん・・ないな・・・

 

兄弟が多い家庭だとかなりのお値段になることが分かりますよね(;´∀`)

 

しかし、月謝が高いと思いつつ公文を続けられているのはやはりメリットが

大きいと思えるからなんですよね。


お値段以上♪

になってくれると信じています!!

 

学習の終わる時間がわからない

公文の学習時間は規定枚数が終わるまでなので、お子さんによって学習時間(公文にいる時間)が異なります。

 

始めたばかりのお子さんは1教科10分程度と短いですが、集中力がついたり問題が難しくなっていくと1教科1時間くらいかかったりもするそうです。

 

5歳の息子ですが2教科で40分程度で学習が終了するときもあれば、長いと2教科で2時間かかることもありました( ゚Д゚)

 

2時間たっても連絡がなかった時はさすがに不安になり、教室まで見に行ってみたところ・・・

 

どうもふざけてダラダラしていたそうです・・・・(-_-メ)

 

親は学習が終わる時間が読めないと思いますが、息子の通う公文教室では学習を始めた時間と終了した時間にメール(親のスマホに通知)がくるシステムが導入されています!

 

(公文教室によっては、このシステムが無いところもあるかもしれません)

 

終わる時間を知らせてくれるのは、親としてはかなり助かっています。

 

公文が隣りなのでメールが来てからお迎えに行ってますが、メールに気付かず15分後に迎えに行くこともしばしば( ;∀;)

 

迎えが遅いと怒られたり、「パズルの途中だからまだ待ってて!」

 

と言われたり・・・

 

息子は学習が終了してからの親が迎えにくるまで、パズルや本が読めるのが好きらしいです(*`艸´)ウシシシ 

 

宿題が多い

f:id:kurumaebi-papa:20210504215837j:plain

はっきり言いますが、公文は宿題が多いです('ω')ノ

 

公文に行くと毎回宿題(次回行くまでに)がでます。

あと、学習日がない日は、宿題が出されます。

 

学習日は週に2回。

 

息子は1教科10枚ずつの2教科(算数・国語)なので20枚(両面印刷)

 

算数だと現在は1枚に8問の足し算の両面なので、

 

1枚16問×10枚=160問の量です!!

 

f:id:kurumaebi-papa:20210504215848j:plain

 

いやー、幼児にこの量ですからね・・・(;゚Д゚)

 

嫌になる気持ちが痛いほどわかります。

(私がやっていたら逃げていたかもしれません(苦笑))

 

息子も好奇心旺盛なので、本当は宿題なんかほっといて遊びたいはず!!!

 

でも、メリットでも書きましたが、この宿題(反復学習)のおかげで学習習慣が身について、計算力や忍耐力が付いているのは間違いないと思います(*´ω`*)

 

最後に

f:id:kurumaebi-papa:20210504215938j:plain

公文式』と調べると、やっぱりデメリットが目立つように感じます。

・思考力がつかない

・プリント学習では計算力がつかない

代表的には、この2つが多いです。

 

そりゃ、子どもの性格なんて十人十色なので、合う合わないは当然あります(;´∀`)

 

そんなもん、入会してみないとわかりませんよ(´ω`)

 

ただ、実際に息子を公文に通わせて思うのが、親の姿勢や考え方で公文式に対する見方が変わるように感じます。

 

公文に通わせる明確な目的がないと、公文式のやり方(大量のプリントで反復学習)に疑問が生じるはずです。

 

「同じことを何度もやって意味があるのだろうか?」と、言うように。

 

やはり、継続の鍵は親の姿勢にあると思うので、家で宿題をやっている時も親が全力でサポートしてあげることが非常に重要だと私は思います!

 

褒めて認めてあげて、お子さんの自己肯定感を高めてあげましょう(^^)/

 

公文への入会を検討している人は、どういう目的で通うのかを明確にした上で入会することをオススメします。

ADHDに効果あり!療育で薦められたトランポリンの効果と選び方を解説します!

f:id:kurumaebi-papa:20210422231322p:plain

多動の子にトランポリンって効果があるの?

いつやればいいの?

ADHDの症状がひどくならないの?

 

上記のような悩みについて、ADHDグレーゾーンの息子と過ごしている私が、実体験からトランポリンの効果や有効性を紹介したいと思います(*´ω`*)

 

 

現在、5歳(現在は年長)の息子ですが、1年前の年中クラス(4歳)の時にADHD(注意欠陥・多動性障害)の疑いがあると診断されました。

 

いわゆるグレーゾーンってやつですね。

 

息子はとにかく切り替えが苦手なんです( ;∀;)

 

保育園に登園したら、まずは制服から体操服に着替えるのですが、遊びを優先してしまい着替えることができないことが殆ど・・・。

(担任の先生いわく、着替えだけに1時間かかったこともあったそうです。)

 

こんな感じで「すべきこと」よりも、自分が「やりたいこと」を優先してしまい、一度熱中してしまうと周りが見えなくなることが多々ありました。

 

そんなこんな色んなことがあって、保育園から療育を勧められたんです。

そして、今は月に1回、療育へ通っています。

 

療育へ行った時、作業療法士の方にこう言われました。

 

「元気が有り余っているので、できる限り体を動かして運動してください!」と。

 

そこでトランポリンをおすすめされたんです(^^)/

 

保育園の登園前&帰宅してからトランポリンで遊ぶようになった息子は、スポーツが得意になり、保育園や習い事でも先生に褒められることが増え、落ち着いて生活できるようになってきました。

 

始めたばかりのときは、

 

トランポリンを含む運動でなにが変わるの?

 

という不安がありましたが、始めてから1ヶ月程で段々と変化見られ始めたんです!

 

5歳の息子の変化はというと、

・保育園で落ち着いて先生の言うことを聞ける機会が増えた

・どんなことでも積極的に取り組めるようになった

・勉強中に歩いたり騒いだりする事が減って、椅子に長く座れるようになった

・足し算や音読を集中して取り組めるようになった

など、嬉しい変化が実感できています(^^)/

 

この記事では、ADHDグレーゾーンの息子にトランポリンをやらせて実際に効果のあった事を紹介したいと思います!

 

こんな症状を持つお子さんにオススメ!

・落ち着きがなくいつも動き回る

・緊張しやすい、動きが硬い

・体力が有り余っている

・姿勢が悪い、授業中モゾモゾする

 

ちなみに5歳の息子はと言うと、

 

・保育園の朝礼中にモゾモゾしてしまう

・習い事の公文で姿勢が悪く、イスに長時間座れず立ち歩いてしまう

・公文の宿題を集中して行うことができない

 

などなど、気になることがいくつもありました。

 

来年から小学生に上がると思うと、

ちゃんと授業を受けれたり宿題ができるのか心配でなりません( ;∀;)

 

トランポリンがもたらす驚きの効果!!

f:id:kurumaebi-papa:20210414193130j:plain

 

ADHDの子供に見られる、

 

「姿勢を保つことができない」

「イスに長時間座れない」

「ドタバタ走る」

 

といった症状は、

 

体幹やバランス感覚の未発達

・大脳にある前頭前野が上手く働いていない

・脳内の神経伝達物質の分泌不足

 

などが関係していると言われています。

 

こっちの記事に詳しく書いてあるので、気になる方はこちらからどうぞ!

www.kurumaebi-papa.com

 

なので、体幹やバランス感覚を鍛える運動や、脳の前頭前野を刺激するような有酸素運動が効果的なんです!

 

そこで、トランポリン!!

 

一見、飛び跳ねてるだけだと思いがちのトランポリン(*'ω'*)

ですが、意外にも色んな筋肉を使う運動なんです!

 

実際に飛び跳ねたことがある人ならわかると思いますが、1分間飛び跳ねただけでも、結構息が上がりますよ(;゚∀゚)=3ハァハァ

 

5分間トランポリンで飛び跳ねるだけで、1kmのジョギングに相当すると言われているぐらいですからね!!

 

トランポリンはジャンプをするたびに足腰の筋肉はもちろん、空中で姿勢を保とうと腹筋や背筋が使われるので体幹が鍛えられます。

 

体幹が鍛えられると、姿勢が良くなる!

姿勢が良くなるとカラダや筋肉をリラックスした状態で長く保つことができるようになり、呼吸や消化、循環機能が正しい働きをしてくれるようになるんです。

 

また、トランポリンは飛ぶとき、浮くとき、直地するときなどのタイミングで姿勢が崩れないように防ごうと脳が指令を出します。

 

そのたびに脳(前頭前野)に刺激が入り、脳を鍛えてくれるので、トランポリンは発達支援に持ってこいな運動なんです!

 

あと、月1回の療育で病院の先生から裏技的なことを教えてもらいました(^^)/

 

それは、ながらトランポリン!!

 

・トランポリンをしながら歌をうたう♬

・トランポリンをしながらリズムをとる

・トランポリンをしながらテレビを見る

 

というように、複数の物事を同時に行うことで、脳により刺激を与えることができ、脳の発達支援においては「ながらトランポリン」が特に有効とのことです(*´ω`*)

 

ちなみに「トランポリンをしながらテレビを見る」では、上下に揺れる中でテレビを見ようとするので、眼球の筋肉(視覚機能)を鍛えることができます

 

視覚機能が向上すると、文章がスラスラ読めるようになったり、文字を書き写すスピードが速くなったりするので、学習面においても良いこと尽くめです!

 

5歳の息子はというと、保育園に行く前にトランポリンをしながら100までの数字を一緒に数えたり、トランポリンをしながら足し算をしたりと、楽しくながらトランポリンを取り入れています。

 

トランポリンをするようになってから、椅子に座って塾の宿題をやらせている時に足をバタバタしたり、肘をついたりすることが減って集中できる時間が増えましたよ!

  

トランポリンを選ぶときのポイント!

f:id:kurumaebi-papa:20210422231454p:plain

最近は色んな種類のトランポリンが販売されています。

なので、トランポリン選ぶときのポイントを教えたいと思います(^^)/

 

①安全性から選ぶ

f:id:kurumaebi-papa:20210422232003p:plain

トランポリンには、

 

「金属製のスプリング型」

「ゴムを使用したゴムバンド型」

 

の大きく分けて2種類があります。

 

結論から言いますが、安全面や静音面を重視するなら、ゴムバンド型一択です!

 

ゴムバンド型は機構部がゴムの為、万が一足が挟まってしまっても怪我をするリスクが殆どありません

安全性が高いので、療育や教育機関で使われることも多いです。

 

一方、スプリング型は金属のバネの間に足がはさまってしまう恐れがあります。 

ただ、最近はスプリングの部分にカバーがついて安全性に考慮したものが殆どです!

 

他にも脚の数が多いほど安定感があるので、安定感を重視するなら脚の本数が多いトランポリンを選びましょう(^^)/

 

【金属のスプリング(バネ)式のトランポリン】

 

②サイズから選ぶ

トランポリンのサイズは小さいものから大きいものまであります。

 

当然、大きい方が飛べ跳ねる部分が広くなるので安全性はありますが、大きすぎると収納も大変です( ;∀;)

 

トランポリンを置く部屋のバランスを見て選びましょう!

 

使わない時は場所をとらずに収納できる、折り畳み式のトランポリンもあります。

 

【折り畳み式で人気のトランポリン】

 

③耐荷重から選ぶ

トランポリンには耐荷重が設定されています。

 

耐荷重によって、

 

子どもが複数乗っても大丈夫か?

大人が一緒に乗っても大丈夫か?

 

など、使用用途が変わってくるので購入前に必ず確認しておきましょう!

 

個人的には耐荷重が大きいトランポリンをおすすめします(*´ω`*)

 

経験上、必ず複数人で一緒に飛び跳ねる機会があるからです。

あと、トランポリンを置いてあると大人も無性に飛び跳ねたくなるので(笑)

 

④手すりや転倒防止ネットがあるものを選ぶ

小さいお子さんの場合、手すりや飛び出し防止ネットがついていると、恐怖心を最小限にでき安全に遊ぶことができます。

 

慣れないうちはトランポリンの上でバランスをとるのが難しいですからねー( ゚Д゚)

 

ただ、お子さんによっては手すりにぶつかって危ない場合があるので、手すりや飛び出し防止ネットが取り外し可能なのものを選ぶと、どちらにも対応できて便利ですよ!

 

【飛び出し防止ネット付きのトランポリン】

 

最後に

今回はADHD(注意欠陥・多動性障害)グレーゾーンと診断された息子に対して、実際に効果があったトランポリンについて紹介しました!

 

トランポリンが大きいと置き場を確保するのが少し大変ですが、それさえクリアしてしまえば置くだけで室内でも楽しく運動ができる優れものです(^^♪

 

設置さえすれば、勝手に飛び跳ねて遊んでくれるので、親としても助かっています。

 

あと、発達障害ADHD)やグレーゾーンと言っても、症状(個性)は十人十色なので、今回の記事で紹介したトランポリンが、お子さんに合わなかったり・効果がなかったりする場合もあると思います。

 

色んな運動や遊びをやらせてみて、子どもが本心でやりたいことを手伝ってあげることが、親として重要な役割なので、その子に合わせた運動や遊びを見つけてあげてくださいね!

 

家事や仕事を両立しての子育ては想像以上に大変ですが、一緒に頑張っていきましょう(^^)/